卒業式のうた

2009年03月03日

今日は娘の高校の卒業式
本来なら1年生は、お休みですが‥
吹奏楽部ってことで、朝から式の準備の手伝いで学校へ


帰ってから式の様子を教えてくれました。

「‥‥校長の話が、めちゃめちゃ長かったんよ。
あとから挨拶した来賓の人が空気よんで3分位で終わらせてくれたわ‥‥」
 
長けりゃええってもんでないやろ~(ーー;)
来賓に空気よませてどうするんじゃ‥

「先輩達、唄も不満そうやった‥」

なんでな?

「アンジェラアキの手紙やった」

手紙?ええ唄やないか~
昔は仰げば尊しと、ほたるの光やったのに‥

「15才の自分にあてた歌やで‥
中学ならええけど高校はアカンやろ~やって‥」

まあ、他にもええ歌あるからなあ‥(^_^;)


「仰げば尊し‥ええ歌やのになあ‥」

ほぉ~娘からそういう意見が出るとは‥
確かに、最近は卒業式で歌わなくなったらしいけど
‥いい歌よね~(*^_^*)


この記事へのコメント
仰げば尊しとか、
ほたるのひかりって、聞くとぐっ!とこみあげてくるものがあります。(;_:)
Posted by となきちとなきち at 2009年03月03日 23:45
となきちさん
そうですよね~
歌われなくなったのが、ちと寂しいわ‥
Posted by みぃみぃ at 2009年03月04日 00:02
今日、職場でその話題が出ましたよ。
「蛍のひか~り」と「仰げば尊し」
卒業式には、欲しいよね・・・って
もう歌わなくなったんですか?
何でも新しかったらいいというもんでも
ないと思いますがねぇ~。
娘さんは分かってるんだ~。
Posted by 郁ばあば at 2009年03月04日 02:03
私の中学の頃(百万年くらい前)にも、「蛍の光」が行進曲にアレンジ(編曲)されてて、それで退場してたわ~。いくらこの曲でも、行進曲はいかんやろ。いまだに覚えてる、なんかいけてない選曲・・・。
結局、校長?やその式典担当のセンスにもよるよね~~。

今の子どもの中学では、何年か前、「仰げばとおとし」歌いましたよ。
「今でも歌うんだ~~」と妙に感心しました・・・。

娘さんの卒業時には、ぜひ・・・!!!
Posted by まんみ at 2009年03月04日 06:55
郁ばあばさん
新しい曲ばかり使わないで、定番だけど昔からある歌も大事にしてほしいわよね…(゚.゚)
Posted by みぃ at 2009年03月04日 12:42
まんみさん
百万年くらい前……
仙人様って、お呼びしましょうか(^_^;)

娘さんの卒業式って事は去年くらい?…に歌ったんですよね−

うちの娘の時は「春に」だって…どんな曲か忘れたわ(-.-;)
Posted by みぃ at 2009年03月04日 12:48
こういう中学はなかなかないと思いますが、うちの長男と長女の時、
「仰げば尊し」なんと「アカペラ」(伴奏なし)での2重唱、めっちゃかっこいい感じに仕上がってました。

「春に」は、この気持ちはなんだろう~~ってな歌で、谷川俊太郎が
原詩だと思う。よく合唱コンクールで歌われるやつのと違うかなあ?
Posted by まんみまんみ at 2009年03月04日 20:28
まんみさん
「仰げば尊し」をアカペラで2重唱ですか!
スゴ−イ(^o^)

当たりです♪娘が歌ってくれました。
有名な歌だったのね…(^_^;)
Posted by みぃ at 2009年03月04日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
卒業式のうた
    コメント(8)